外構・エクステリアの考え方

第3位!カーポートが収まらない・・・

新築時に外構工事まで考えないで、あとで後悔する事7選!第3位

ここ青森市でも、新築時にカーポートを取り付けるお客様が増えています。

起業した19年前はここまで多くなかったのですが・・・

多くのご家庭が、一家に2台お車をお持ちの青森市。

車2台分の駐車スペースの雪投げはやっぱり大変ですよね。

ロードヒーティングも選択肢に上がると思いますがランニングコストが…

と言うことで、やっぱりカーポートが増えてしまいます。

そんなカーポートも必要不要を含めて、早めに相談してくださいってお話です。

カーポートが収まらない(涙)

一番ショッキングなのは、時々有るのですが、カーポートを切り詰めなければ収まりません!ってお宅。

住宅の図面上はカーポートの予定地って書いてるんです。

ただ、カーポートは標準サイズで5.5×5.5mなのですが、なぜか、ただの2台分の駐車スペースである5×5mで書いてあったり、

カーポートは建築物ですので、民法上、隣地境界から50cm離さなければならなかったり、地区によっては、1m離さなければならない地域が有るのですが、

住宅の設計図に堂々隣地境界すれすれに図示して有ったりと、そんなの確認申請取れません!ってなります。

そんな時はカーポートをわざわざ切り詰めて小さくしなければ収まりませんよ、ってお話です。

そして、そこにはコストも発生します。

ここでも、お客様は無駄なお金を払って、わざわざカーポートを小さくして、停めにくいサイズにする事となるのです。

設備が邪魔

カーポートはゴツく、外観が良い訳では無いので、基本は端っこに寄せたいですよね。

ただ、水道管や下水管、水道メーターなんかが柱の位置に有るケースも多いです。

そんな時は切回しと言って、配管の経路をやり変えなければなりません

敷地に余裕が有れば、カーポートをずらせるのですが、

そうではない敷地も多く、

やはり、住宅の設計段階で、カーポートの配置くらいは決めて、柱の位置から給排水管は逃がしておいて欲しいです。

雪庇を考慮していない

結構多いのが、雪庇が落ちる位置の駐車スペースや玄関です。

危険この上ない。

青森市は基本、北西や北西北の風が多いです。ですので反対の東側屋根に雪庇が出来ます

屋根が入隅だったり、谷だったり、雨樋が有ったりすると、もっと出来やくすなります。

それを考えず、雪庇の落ちる場所に車を停めさせるとか、玄関の出入り口を作るとか、下手すると大惨事ですよ。

基本、雪庇の落ちる東側に出入り口は作らない。駐車スペースも置かない。

作るなら下屋(1階建て)にする。庇やカーポートを伸ばす。軒にヒーターを入れる、見た目が悪いですが雪庇よけ(良く見る三角の雪止め)をつける。

そんな対処になります。

余談ですが、他にも気をつけなければならないのが室外機。

最近はヒートポンプや、冬型エアコンの普及もあり、冬季間、室外機の前の雪投げをしなければならなくなりました。

これまた、雪庇の落ちる位置に設置されているケースを散見しますが、

氷の塊が落ちると、一発で壊れてしまいますので、くれぐれもお気をつけください。

カーポート、本当に必要ですか?

ここからは僕の考えを。もちろんこれが全てではありませんよ。

僕はカーポート無しでこの年まで暮らしました。

しかも雪深い戸山に住んでます。

毎朝起きて雪投げです。帰ってきても雪が多く、雪投げをしてからでなければ駐車出来ない事だってあります。

それでも雪投げは良い運動だと思って結構好きでやっています。

そして、カーポートを作らなかったので、その分庭を有効に使えたのは何よりでした。

建物の外観だって好きだったので崩したくなかった。

植物や遊ぶスペースを多く取った庭だったので、

子供たちが小さいうちは庭で過ごす時間も多く、

一緒に花を植えたり、BBQはもちろん、キャンプまでしたり、

柿の木に登って干し柿を作ったり、

冬は寄せた雪でスキー場やかまくらを作ったり、

そのせいも有ってか、子どもたちは自然が好きな優しい子に育ちました。笑

次女に至っては園芸学部に進学しています。

子供の成長はあっという間。限りある時間をお庭で過ごせて良かったと思っています。

僕は、子供とお庭で過ごす時間>自分で雪投げする労力でした。

まだ身体が元気なうちはカーポートは要らなくて、しんどくなったら(そろそろかも笑)考えようと思います。

あと、よく3台目の予備の駐車スペースを必要とされる方がいますが、使用頻度はどれくらいですか?

月に1度しか使わないスペースならコンクリート舗装はいらず、砂利で十分です。

その費用を使用頻度の高い、アプローチやお庭のスペースに当てたほうが費用対効果は高いです。

カーポートは見た目よく

とは言うものの、カーポートは上手に使えば便利なものです。

そして上手に配置すると建物の外観を(あまり)損なわずに設置する事が出来ます。

固い話も多かったので、ここでは優しいカーポートの施工例をご紹介します。

植物をうまく配置することで、カーポートの存在を和らげ、目隠し、風よけにもなります。

サイドパネルの替わりにもなったりします。

ガレージ(車庫)とカーポートを一体でデザインしています。

ヒートポンプのロードヒーティングも入れてますので、ここまでやると完璧です。

カーポートの色は建物に合わせるのが基本。

外壁やサッシに合わせると整いやすいです。

このお家は屋根や外壁に合わせて、アプローチや門柱のアプローチ部分も統一してますので、

カーポートの重たさが無いと思います。

青森市は西側(写真向かって左側)から雪が吹き込むことが多いですので、

サイドパネルは東側に付けます

このお家の様に、東側に付けているお家を見かけますが、やませのとき以外は効果が無いどころか、

雪の吹き溜まりになってしまいます(このお客様には事前に説明しております)。

カーポートのサイドパネルが敷地を分断してしまうので、本当は西に寄せて、玄関ドアの位置が東側の方が良いのですが、

住宅の設計段階から駐車計画を決めないとこうなってしまいます。

なるべくカーポートの存在感は消してあげたいです。塀やフェンスと合わせる事で、

スッキリとしながらもデザイン性は向上します。

でも、植物と合わせてなじまるのが一番です。

門や塀、カーポートなどの構築物の存在感を柔らかくして、

住宅ととなじませてくれます。

便利ですが、考えることも多いカーポート。

ご相談はぜひお早めに。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA